2009年10月17日
to avoid the rain
「いらっしゃい。降りましたねぇ」
「ああ、すまないけど、雨宿りさせてよ。Bass Pale Aleね」
「はい。あら、お連れさん?」
「え?」
"Hi, It has been a long time since I saw you last.
It rained hard... What can I do for you? "
"Yah, Let me take shelter from the rain. And bring me a glass of Bass Pale Ale Beer."
"OK, but did she come with you?"
"What?"
posted by daisuke-m : 14:53
Link URL : http://www.mixforest.com/blog/archives/2009/10/to_avoid_the_ra.php
TrackBack URL :
2009年10月08日
no title
posted by daisuke-m : 11:06
Link URL : http://www.mixforest.com/blog/archives/2009/10/no_title_10.php
TrackBack URL :
2009年10月05日
no title
posted by daisuke-m : 14:26
Link URL : http://www.mixforest.com/blog/archives/2009/10/no_title_8.php
TrackBack URL :
2009年08月20日
God has gone
I have a feeling that God has gone along there really.
確かに神は、そこを通った気がする。
posted by daisuke-m : 10:41
Link URL : http://www.mixforest.com/blog/archives/2009/08/god_has_gone.php
TrackBack URL :
2009年08月17日
God goes
posted by daisuke-m : 15:02
Link URL : http://www.mixforest.com/blog/archives/2009/08/god_goes.php
TrackBack URL :
2009年06月29日
lady
彼から不意にメールが来て、会いにこないかと言う。
二年前に札幌にいた僕が「いずれ会うことになるな」と心の中で予言した相手だった。
応接で彼が現れるのを待ちながら、部屋の中の蔵書を眺めてみた。
僕の書棚にある本が、何冊も置いてある。同じ写真集まで持っていた。
「僕は、この街に来た意味が、何かずっとあるような気が、するのです」
「そういうものですよ。何でも、そう。いずれ、わかります」
その日から、僕の中の時計の進み具合が変わってしまう。
会うべき時期に、会うべき人と会ったのだなと思う。
posted by daisuke-m : 14:42
Link URL : http://www.mixforest.com/blog/archives/2009/06/lady.php
TrackBack URL :
2009年06月19日
flower
コンパクトで花を撮って、一眼でスナップ写真を撮るひとって、
よく考えると変じゃないかと思う。
僕のことだけれど。
posted by daisuke-m : 16:23
Link URL : http://www.mixforest.com/blog/archives/2009/06/flower_3.php
TrackBack URL :
2009年06月14日
closed
posted by daisuke-m : 05:26
Link URL : http://www.mixforest.com/blog/archives/2009/06/closed.php
TrackBack URL :
no title
僕が住む町には寺や神社が無数に点在している。
毎週末、僕は遠出をしないかぎりそれらを回る。
撮る対象にはならないが、僕はそこにいるのが好きだ。
僕には独自の宗教観があるので、宗派はどうでもよいのも好都合だ。
手を合わせ、目を瞑ってみる。
落ちはない。
posted by daisuke-m : 05:11
Link URL : http://www.mixforest.com/blog/archives/2009/06/no_title_7.php
TrackBack URL :
wall
Angenieuxというフランスのレンズが欲しかった。
昔の映画のように、ふわっと、ハイライトが滲むようなレンズ。
かといって単なる滲み玉ではなく、その実繊細で、空気感がある。
高くてね。僕には。
それでも写欲をグリっと上げてやるには、カメラかレンズを変えるのが
まぁなんというか、手っ取り早いのは経験上わかっている。
OM-1というオリンパスの名器を持っていて、当然フィルムカメラなのだけれど、
そのためのレンズはひとから14本もらっていて、OM-1の存在が圧倒的故に、
そのレンズはデジタルでは使ってこなかった。
積み重なる防湿ケースから取り出し、使ってみることにした。
その結果、いくつかのレンズの開放に関しては、美しく滲むことがわかった。
フィルムでは柔らかいだけだと思っていたが。
プアマンズAngenieux。青い鳥は部屋の防湿ケースで眠っていた訳です。
posted by daisuke-m : 04:46
Link URL : http://www.mixforest.com/blog/archives/2009/06/wall_1.php
TrackBack URL :